くもまもの

緊急事態宣言と強制脱出装置で韻を踏めない

現環境PSYフレーム・魔法罠編

こんにちは。
今回はPSYフレームの魔法・罠と、その他のモンスター、エクストラデッキについて話したいと思います。
よろしくお願いします。



前回のPSYフレーム・モンスター編と合わせてご覧頂けると幸いです。






前回のまとめ


f:id:Cloudian:20161205112103j:plain

来なさそうなPSYフレームドライバー君




・解説
早速解説していきます。

もう効果知ってるよって方はぶわ〜っと流し見してもらっても大丈夫です。







f:id:Cloudian:20170125093427j:plain
《PSYフレーム・サーキット》

前回の記事でも紹介しました。
本当にこのカードが無ければ台パンなので、3枚確定です。

手札からPSYフレームを切る効果は、手札に来てしまったドライバーを処理しつつ2500アップするので、稀に活用します。



後述しますがこのような感じです。


f:id:Cloudian:20161205225032j:plain
☆このモザイクモンスターは一体・・・!?


はい。次です。








f:id:Cloudian:20161205093446j:plain
《PSYフレーム・オーバーロード
永続罠
(1):1ターンに1度、自分の手札及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、
「PSYフレーム」モンスター1体を除外し、 フィールドのカード1枚を対象としてこの効果を発動できる。
そのカードを裏側表示で除外する。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。 デッキから「PSYフレーム・オーバーロード」以外の 「PSYフレーム」カード1枚を手札に加える。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。




裏側除外という暗黒除去。場もコストに出来ます。
サーキットが無い状況でのフレームギアとドライバーは、エンド時に亡くなってしまうので、
それらをコストにすると無駄が少ないですね。

流行りの墓地から除外サーチ。
墓地に落ちたターンは使えないですが、罠なので相手ターンでも使えます。
PSYフレームの、「相手に合わせて動く」性質と非常に噛み合っています。

総じて除去力としても安定剤としても活躍できるので、3枚積みで良いでしょう。






f:id:Cloudian:20161205094400j:plain
《おろかな副葬》
通常魔法
「おろかな副葬」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):デッキから魔法・罠カード1枚を墓地へ送る。



こちらは前述のオーバーロードを墓地に落とすのに採用します。


オーバーロードは落ちたターンには使えませんが、自分のターンにオーバーロードを落とせば、相手ターンでサーチを行えます。

相手ターンで動くPSYフレームの特性上、かなりマッチしています。










f:id:Cloudian:20161205201715j:plain
《強欲で謙虚な壺》
テキストは省略。


自分のターンに特殊召喚する事が少ないので、特に理由もなく3積み確定です。

注意点としては、打ったターンはPSYフレームによる妨害が一切できなくなるので、エンドフェイズなどで行動されると厄介です。








f:id:Cloudian:20161205095351j:plain
《緊急テレポート》

こちらもテキスト省略。
採用理由は、膠着状態になったときに無理やり動けることと、墓地の《PSYフレームマルチスレッダー》
の自己再生効果のトリガーになり、即座にレベル7、8のシンクロ召喚が行えます。








f:id:Cloudian:20161205095833j:plain
《テラ・フォーミング》
サーキットサーチ要員です。








f:id:Cloudian:20161205100014j:plain
《サイコ・フィール・ゾーン》
通常魔法
ゲームから除外されている自分のサイキック族のチューナー1体とチューナー以外のサイキック族モンスター1体を墓地に戻し、
そのレベルの合計と同じレベルのサイキック族のシンクロモンスター1体をエクストラデッキから表側守備表示で特殊召喚する。




こちらも緊急テレポートと同様に自分から動いていくカードです。

先行1ターン目による妨害で除外されたフレームギアとドライバーを、サイキックシンクロモンスターに変換できます。
腐る場面も多いので、1〜2枚の採用が目安ですね。

マクロコスモス採用など、尖った構築に至っては3枚でも良いですが、対応力・安定性が落ちるため、あまりオススメは出来ません。






・その他のモンスター
ここからは相性の良いモンスターを解説していきます。


f:id:Cloudian:20161205100825j:plain
《カードカー・D》
効果モンスター
星2/地属性/機械族/攻 800/守 400
このカードは特殊召喚できない。
このカードの効果を発動するターン、自分はモンスターを特殊召喚できない。
(1):このカードが召喚に成功した自分メインフェイズ1にこのカードをリリースして発動できる。
自分はデッキから2枚ドローする。 その後、このターンのエンドフェイズになる。




PSYフレームは伏せカードもほぼ無く、召喚権も一切使わない為に、非常に相性が良いカードです。

しかし、後攻から動けば、神の通告などを当てられる可能性もあります。

先行で発動出来れば一番良いんですけどね。




・《増殖するG》

言うまでもないですね。

手札が増えるほどカウンターの弾は増えるので、
「G打たれたけどワンキルできれば問題ないぜ」ってパターンには滅法強いです。






・《浮幽さくら》

もはやメインからの採用も有り得ます。
後述しますがエクストラはほとんど使わないので、メタ用カードを入れやすいです。

こちらのサーキットを簡単に破壊するドランシアが正直一番キツイので、それを飛ばせれば優位に立てます。




・その他手札誘発
PSYフレームの性質上、場にモンスターは出さない方が良いです。
そのため、手札誘発は唯一のサブウェポンと言えます。

DDクロウやヴェーラーなど、環境に合わせたカードを採用すると良いでしょう。(現環境では幽鬼うさぎ、Gが安定かもしれません)






エクストラデッキ
最後はエクストラデッキです。必須はこの2体。
f:id:Cloudian:20161205114543j:plain

このようにサーキットによるシンクロ召喚で展開する訳ですね。





f:id:Cloudian:20161205104121j:plain
《PSYフレームロード・Ω》
シンクロ・効果モンスター
星8/光属性/サイキック族/攻2800/守2200
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):1ターンに1度、自分・相手のメインフェイズに発動できる。
相手の手札をランダムに1枚選び、 そのカードと表側表示のこのカードを次の自分スタンバイフェイズまで表側表示で除外する。
(2):相手スタンバイフェイズに、 除外されている自分または相手のカード1枚を対象として発動できる。 そのカードを墓地に戻す。
(3):このカードが墓地に存在する場合、 このカード以外の自分または相手の墓地のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードと墓地のこのカードをデッキに戻す。



てんとう虫と共に【シンクロダーク】において猛威を振るった、ザ・ハンデスマン。
当然と言えば当然なのですが、PSYフレームにおいても必須です。


サーキットによってドライバー+レベル2のフレームギアで出せます。

レベル2帯は、それぞれ魔法・罠・モンスター無効なので、それらを封じた上で場に出るんですね。



ハンデス効果と合わせて即座に逃げます。メイン開始時は優先権が無いので、何かが動いた途端即逃げです。



除去にチェーンして逃げるより、できるだけ場を空にしておきたいテーマです。
理由がない限りはすぐに除外ゾーンに吹っ飛びましょう。

壊獣が襲来しないよう、お祈りも忘れずに・・・


異次元からの埋葬効果は、オーバーロードと非常にマッチしています。

ドローフェイズ終了時に、墓地のオーバーロードを使いサーチ

スタンバイフェイズに、Ωの効果でオーバーロードを墓地に戻す

状況に合わせて再び墓地のオーバーロードを使う

これによって2枚のサーチが出来るわけです。








f:id:Cloudian:20161205113913j:plain
《PSYフレームロード・Ζ》
シンクロ・効果モンスター
星7/光属性/サイキック族/攻2500/守1800
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):1ターンに1度、相手フィールドの特殊召喚された 表側攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターとフィールドのこのカードを次の自分スタンバイフェイズまで除外する。 この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカードが墓地に存在する場合、 このカード以外の自分の墓地の「PSYフレーム」カード1枚を対象として発動できる。
このカードをエクストラデッキに戻し、対象のカードを手札に加える。



レベル7です。
サーチカードであるフレームギアα か、攻撃止めるマンのフレームギアβ を使うことになるので、比較的出す機会は多いです。


場への出しやすさを利用し、

αでサーチしながらサーキットでシンクロ召喚→即座にオーバーロードのコストにする

といった動きによって、場を空けつつ次なるカウンターを用意出来ます。可哀想ですけど。


特殊召喚された攻撃表示と一緒にしか除外効果を使えないのがネックです。

しかし1体でも攻撃表示がいれば、一緒に除外→スタンバイフェイズに戻ってくる→直後にまた一緒に除外

といったように擬似的に除去し続けれます。
場に戻すなので、特殊召喚された扱いのままなんですね。
まあΖ自身も帰ってはすぐ除外、帰ってはすぐ除外されるので可哀想ですけど。



墓地にいるとPSYフレームカードを1枚回収できます。
Ζを2体並べ、ドラゴサックやビッグアイといったランク7エクシーズの素材にすることで、無駄なく回収効果を使えます。



時にはドライバーのアドバンス召喚の為にリリースに使い、回収効果に繋げるといった方法もあります。可哀想ですけど。






書ききれなかったので、次回は実際に使っている構築や、その動きを紹介したいと思います。

ここまで読んで頂きありがとうございました。









ブログランキングに参加しています。PSYフレームの魅力が少しでも伝わればと思うので、是非クリックお願いします!


遊戯王ランキングへ